よつばの。読書会7に行ってきました。
前日までリストや場所をしっかり確認してるのに、
当日になると新宿駅の乗換えで「やっぱ帰ろうかな・・」て思うくらい
初めてのイベントに行くのは緊張します。
でも行ってよかった!
表紙しか見たことなくて読んでみたかった本がもーあちこちに。
ネットでお祭りみたいになってたまどかの同人誌の実物は、表紙が可愛すぎでした。
地獄のミサワの誰得な18禁ロックマンとか(笑)。
モヤさまの食事本もぜひ続きが読みたい。
すーぱーそに子はやっぱりすごくエロでした。でもそに子かわいいよ。
メメチダイヤモンドさんの女の子の可愛さも異常。
まさかの「中国嫁日記日記」と「中国嫁偽日記」がダブルで読めた!
これピンバッチ欲しかったんだよなー。
「2010最難コミックランキング」は、1冊も知っている作品が出てこなくて
怖くなったり嬉しかったり。
あと「私立コミケット図書館」はものすごく興味深かった。
位置原光Zさんはご本人が持込されていたのかな。
たくさん読めてよかった。
あと、あとハッピーエンドマニアさんの「スポットライト」は何回読んでもすき!
西には竜がいたさんの「人魚禁猟区」読んで、
やっぱりあのコミック買おうって決心したり。大忙し。
会場に到着したのが1時半くらい。
読みたい本を事前にチェックしていたので、
2時間くらいで読み終わるかなと思ってたけど、
実際に行ってみたらどの本もおもしろすぎて、スタッフさんの
「あと1時間弱で読書会終了します。」の声で我にかえる午後5時。
とにかくたくさんの素敵な本に触れられてうはうはでしたが、
実際に欲しい!て思い始めてしまうと、
ほとんどが入手困難でジタバタしますよね。
小沢イネさんの「さらば、やさしいゆうづる」が読んだ中で一番好きで、
でも家に帰って調べてみたらやっぱりもうどこにも在庫はないので
また中古同人誌店やオクを彷徨う旅に出ないといけない様子。ああ・・・。
でも本当に、すごい楽しかったー。
持ち込みリストがあって、一言添えられているコメントを読むのもおもしろかったです。
ヒヨっ子の私にとってはまだまだ知らないサークルさんがたくさんあって、
何もかも新鮮でした。
夏のコミティアに向けて、楽しみが増えました。
次回開催されたら、またぜひ行きたいなー。
次行く時はデジカメとメモ用のペンを忘れないようにしよう。
PR